八幡城ノ内の交差点に「横断中」の旗があるのを見つけました。
馬場市民運動公園側から石清水八幡宮駅方面に向かって撮影↓
「横断中」の旗は、交差点脇の横断旗入れに設置されているもの。おそらく近くの八幡小学校に通う児童が横断歩道を渡る時に、大人が旗を使って安全を確保するのでしょう。
横断旗入れには、かなりの本数の旗が入っています。2ヶ所の旗入れの旗を合計すると、全部で10本ありました。
近くには「飛び出し坊や」の看板もありますし、この交差点は安全対策に力が入っていると言えるのではないでしょうか。
地図ではここ↓
場所は馬場市民運動公園前の道路とファミレやわた前の道路が交差するところ。
この辺りを通る時はスピードを控えめにして通りたいものですね。
◆関連リンク
※情報提供はこちら
「横断中」の旗は、交差点脇の横断旗入れに設置されているもの。おそらく近くの八幡小学校に通う児童が横断歩道を渡る時に、大人が旗を使って安全を確保するのでしょう。
横断旗入れには、かなりの本数の旗が入っています。2ヶ所の旗入れの旗を合計すると、全部で10本ありました。
近くには「飛び出し坊や」の看板もありますし、この交差点は安全対策に力が入っていると言えるのではないでしょうか。
地図ではここ↓
場所は馬場市民運動公園前の道路とファミレやわた前の道路が交差するところ。
この辺りを通る時はスピードを控えめにして通りたいものですね。
◆関連リンク
※情報提供はこちら
コメント