京阪橋本駅のロータリーが完成形の場所に移転しています。
今回の措置は橋本駅前広場の整備事業の進捗に伴うもので、1月23日から完成形ロータリーの使用を開始しました。
位置関係↓
左が移転後の完成形ロータリー、右が移転前の2次仮設ロータリーです。
完成形ロータリーの入口から見ると、こんな感じ。
完成形ロータリーは2023年8月まで使用されていた1次仮設ロータリーとほぼ同じ場所にあります。
ロータリーの途中には橋本小金川方面へ向かう道路の分岐が。
ロータリーにはバス停だけでなく、タクシーや一般車の乗降場も用意されています。
そしてこちらが駅側にあった2次仮設ロータリーの跡地。この場所には今後、橋本駅前広場が整備される予定です。
完成イメージ図↓
広場には屋根やトイレも設置される計画となっています。
工程表↓
現地の看板によると、完成形ロータリーの整備工事の期間は2024年2月末まで。駅前広場の整備工事が全て終わるのは2025年2月末の予定とのこと。
数年前に一連の工事が始まる前の橋本駅ロータリーは、橋本公民館前にありました。(上の写真左側)
3度のロータリーの移転を経て、駅前広場の整備事業が完成に近づきつつあるのではないでしょうか。
◆関連リンク
※情報提供はこちら
位置関係↓
左が移転後の完成形ロータリー、右が移転前の2次仮設ロータリーです。
完成形ロータリーの入口から見ると、こんな感じ。
完成形ロータリーは2023年8月まで使用されていた1次仮設ロータリーとほぼ同じ場所にあります。
ロータリーの途中には橋本小金川方面へ向かう道路の分岐が。
ロータリーにはバス停だけでなく、タクシーや一般車の乗降場も用意されています。
そしてこちらが駅側にあった2次仮設ロータリーの跡地。この場所には今後、橋本駅前広場が整備される予定です。
完成イメージ図↓
広場には屋根やトイレも設置される計画となっています。
工程表↓
現地の看板によると、完成形ロータリーの整備工事の期間は2024年2月末まで。駅前広場の整備工事が全て終わるのは2025年2月末の予定とのこと。
数年前に一連の工事が始まる前の橋本駅ロータリーは、橋本公民館前にありました。(上の写真左側)
3度のロータリーの移転を経て、駅前広場の整備事業が完成に近づきつつあるのではないでしょうか。
◆関連リンク
※情報提供はこちら
コメント